【台北一人旅02】神頼みと港町散歩

2019.06 台北一人旅フードファイト




2019.06 台北一人旅フードファイト02

フードファイト2日目の記録。と言っても昨日ほど食べてないので、フードファイトって言うより普通に食べ歩き。寺院にお参りに行ったり、海沿いを散歩したり、観光っぽい事もしてるよ。

一つ前の記事はこちら
【台北一人旅01】台北食べ歩きという名のフードファイトをしてきました

Sponsored Link



ローカル朝ごはんとタピオカリベンジ

13軒目:南京漿葱焼餅専門店
ABFAD08B-5D12-4555-80B7-CBB9D2C7C20A.jpeg
8時半頃ホテルを出発して、朝ごはんを食べに向かいます。松江南京駅でオレンジから緑に乗り換えて、南京三民駅へ。
お店は地元の人で賑わっていて、もたもたしていると迷惑かなと思ったので、食べたいものを紙に書いて見せました。参考までに、私が書いたのは「鹹豆漿 葱焼餅 内用」。最後の「内用」は、持ち帰りで無くここで食べる意味です。テイクアウトしたい場合は「外帯」らしい。「外用」って書いても通じた。
33BF919B-7B17-4F88-8F60-AFFF937A993E.jpeg
50E37D39-95C3-4ADD-A318-6297D5CA9446.jpeg
店内は飲食スペースもあるけれど、持ち帰りの人も結構多そうだった。私はお店で頂きます。鹹豆漿、好きなんだよね。ここのは豆乳がそんなに固まって無くて、豆乳スープみたいな感じ。良い感じの塩気と葱がアクセントになって美味しかった!あと、お店の名物?の葱焼餅、思った以上に優しい味で、これまた美味しい。ゴマの香ばしさと葱が良く合ってる。ただ、ずっしり重くて、完食ならず。2人で1つくらいがちょうどよいと思う。店内、一応冷房付いてたけど、熱々の鹹豆漿食べて汗だく(笑)

近くに有名なパイナップルケーキのお店があったので、せっかくだから行ってみる事に。本当にお店の外まで人が並んでるんだね!びっくり。でも、大して待たずに入れました。
5AE43759-AAB6-42AC-8584-00C2580CA6DC.jpeg
店内では、バラ売りのお菓子をパン屋さんの様にトレーに載せて選ぶ。もちろん、贈答用っぽい箱入りも売ってる。パイナップルケーキやクランベリーケーキをはじめ、色々物色。
0A0BE507-BFAD-4995-972B-3471C30E4657.jpeg

この後の動きをあまり決めていなくて、あれこれ考えながら動いていたら中山駅のつもりで何故か松江南京駅で降りたり、ちょっと無駄にふらふら(笑)結局昨日のリベンジ(?)に、タピオカミルクティーのお店を目指す事に。

14軒目:老虎堂(タピオカドリンク)
11時開店のところ、数分前に到着。既にお店は開いているみたいでした。
083F94C7-A578-404E-967B-E50C96788BD0.jpeg
昨日と同様、丁度15分くらいで受け取り。今日はお店のお勧め、大粒タピオカ+ミルク+クリームにしたよ!これめっちゃ美味しかった~!!ドリンクの乳脂肪感がもう最高。大好き。小粒だと分からなかったけど、大粒タピオカは温かい。前回ハマった陳三鼎よりも歯ごたえのしっかりしたタピオカで、ちょっとほろ苦いというか、カラメルっぽい気がした。それが、クリームとめちゃめちゃ合ってる。タピオカそのものは陳三鼎の方がほわっと優しい感じで好きかも。でも、ドリンクとしてはこっちが好きかな。乳脂肪大好きだから。

78DA9B8F-FE9D-4DE7-9CD4-907012933B9B.jpeg
タピオカ飲みつつ中山まで歩いて、金魚のティーバッグで有名なお茶屋さんへ。日本人観光客多いんだろうね、店員さんに流暢な日本語で説明してもらえました。
このお店、建物の2階部分にあって入口があまり目立たないので、ちょっと分かりにくいかも。
8C9D40E5-91E5-4A0D-A856-BDAD8C71BD33.jpeg

迪化街散策と、贅沢ランチ

台湾何度目かって感じだけど、来た事の無かった迪化街。せっかくなのでふらふらしてみた。レトロな街並みが可愛いね。
中山駅から歩いたので、迪化街の南端から北上した感じかな。南側は布とか多くてレトロで、だんだん乾物が増えていって、籠とかのお店が多くなる。北に行くとお洒落な雑貨屋さんなんかもあったな。だんだん雰囲気が変わっていくのが面白かった。

15軒目:林合発油飯店
7E4632B5-45C7-412A-B04F-B8F88503C4CA.jpeg
さも観光に来た様な事を書いたけれど、1つ目のお目当てはこちらのお店。おこわの有名店。並んでるって口コミが多かったけれど、私が行った時は全然だったな。煮卵とかは売り切れていたので、混雑がひと段落した後だったのかも。
ここはお持ち帰りで、後で頂きます。

ここでようやく観光感ある写真。霞海城隍廟。結婚の予定なしのアラサー女、せっかくなので縁結びの神様、月下老人にお参りしていこうと思います。もはや努力する気は無く、神頼み。
C4016F07-68DC-4F88-8353-51F8B836FF37.jpeg
お参りセットを購入して、参拝手順に沿って、合っているのか分からないけどお参り。ご利益ありますように。思ったより小さい神社だったけど、人がたくさんいて観光地っぽくて楽しかったです。

16軒目:豐味果品
時々お店を物色しながら北上して、超オシャレな果物屋さんへ。ここで愛文マンゴージュース、カットマンゴー(愛文)、ライチを購入。マンゴージュースは何故か紙コップに入れられて全く映えないので写真は無し(笑)フルーツは後でホテルで頂きます。

この辺りで、道を東に逸れて滋養製菓へ。和菓子屋さんとのことだけど、ちょっと変わったパイナップルケーキが美味しいそう。この記事↓読んで気になったので買ってみた。
第9回パイナップルケーキ選手権2019~チャンピオンシップ | 台北ナビ

マンゴージュース飲みつつ、大橋頭駅まで歩いてホテルへ。1駅だからすぐだけど、大きな橋を渡るから歩いたらちょっと距離がありそう。

買ってきたもので、ランチ。まずはおこわから。
13EDDCA5-6DBF-4363-B50E-A99D7A4E7475.jpeg
優しい飽きの来ない味で、とっても美味しかった!ちょっと多いかな?と思ったけど、ぺロッと食べられたよ。
シイタケたっぷり、うま味もたっぷり。これはかなり万人受けする味なんじゃないかな。お勧め。

デザートに愛文マンゴーとライチ。
1CA50E98-4D88-4D79-ABDF-87AD67C3DEB9.jpeg
E6DBD1A5-E0D4-413F-BE5F-F0836B8985C0.jpeg
どちらも水分たっぷり、めちゃめちゃジューシーで最高でした。特にライチは、以前ライチ狩りで食べたものに匹敵する美味しさだったのかも。ちょっとお高かっただけあって、かなり新鮮なものだったんじゃないかな。大満足。

港町「基降」にプチトリップ。熱炒で海鮮三昧と、廟口夜市を堪能

17軒目:布莱恩紅茶(ドリンクスタンド)
5337F0D3-F579-4621-8B55-FFC66A332121.jpeg
ランチの後少し昼寝をして、台北駅へ。気になっていたお茶屋さんで飲み物を調達。
23AF9A36-E600-4B5A-9BE3-32A2D70F6359.jpeg
お茶の味もミルクのうま味もしっかりしていて、とっても美味しかった!

AAF77ABE-98AC-456C-BD9A-B3A50163CDEC.jpeg
台北駅に来たのは、電車で「基降」へ行く為。台北からバスや電車で小一時間のところにある、港町です。
バスでも電車でも、所用時間も料金も大差無さそうなので、好きな方で行けばよいと思う。私は上記の台北駅のお茶屋さんに行きたかったのもあって、電車で行きました。
78A4DFD6-FE81-492C-B60D-FB5D27CD5DBF.jpeg
40-50分くらいで基降駅へ到着。ごく普通の通勤電車って感じだったので、間違って駅弁とか買わない様に注意(笑)新幹線も走ってるけど、本数は少ないです。

18軒目:三姐妹熱炒店
基降に来た最大の目的と言っても過言じゃない熱炒。台湾式の居酒屋。熱炒くらい台北にも沢山有るけれど、ここはとにかく安い、旨いと評判だったのと、「魚介を食べに港町へ」って良いなって思って(笑)
予め予習して食べたいものを考えてあったんだけど、お店の人はめちゃめちゃ忙しそうで見向きもされないし、注文票の解読は難しいし、結構手間取りました(笑)というわけで、私の頼んだものをご紹介。
D01B6FDE-AE3E-4C6E-BCC4-A2291FEA91B5.jpeg
牡蠣の唐揚げと、二枚貝の醤油漬けと、お刺身です。牡蠣の唐揚げは言わずもがな、サクッと薄めの衣を纏った牡蠣が絶品。二枚貝の醤油漬け、以前台南で食べてハマったんだけど、その時はシジミだったけどこれはなんだか分からなかった。けどめちゃめちゃ美味しくて、最高の酒のアテ。あ、ほぼ生なのでお腹が心配な人はご用心。私は何とも無かったけど。お刺身はカジキマグロとかかな??これもとっても美味。
注文票は、「生魚片=刺身」以外解読に時間かかりました(笑)2番が牡蠣唐揚げ、30番が貝の醤油漬けです。
5AF78DB9-B585-4818-94FF-4EE329BEA4FE.jpeg
ビールは店内の冷蔵庫から自分で取り出すシステム。大瓶しかないけど、キンキンに冷えてて最高♪おつまみ3品+ビール大瓶1本で丁度1000円程度。コスパ良すぎる…。
4B11CB33-307D-4DCC-AD00-60E1410ED040.jpeg
台湾人と思われる人たちでめちゃめちゃ賑わってて、とにかく店員さんは忙しそうでした。ビール大瓶1本飲んで、1時間程度で切り上げたので、店内にトイレがあるかは不明。無さそうに見えたけど…。基降駅からすぐなので、駅のトイレを使うのが良いかもしれない。改札外にあるし、階段降りた駅の外にもあるので。

腹ごなしに、港辺りをふらふら。土曜日だったのもあってか、人がたくさんいて賑わってたよ。
78038AE3-792C-45A4-B742-366A3A13A466.jpeg
E85B6831-5C50-41B6-9DC1-3243842697FB.jpeg
台北に支店が無く、基降に来ないと買えないというお菓子屋さん「李鵠餅店」でパイナップルケーキを買ってみたり。台北でも買える「李製餅家」と似た名前だなと思ったら、兄弟がのれん分けしたとか何とか。
CEED7913-E168-4B1E-86F1-C64F6E6B4400.jpeg

8336FBEC-18F2-4683-B933-FD9C5C0D40C1.jpeg
基降は廟口夜市で有名な様だったので、夜市をふらふら。物凄い人で、縁日の様。食べ物屋台がずらっと並んでて、食べ歩きには良いけど、とにかく混んでる。寧夏夜市に似た雰囲気かな。

19軒目:羊妹妹
1D7AAAA6-C367-4D43-AE42-4D8BC35DFD1B.jpeg
寺院目の前にあるこちらのお店へ。「羊」って書いてあるけど、どっからどう見たって山羊のイラスト。そう、台湾で、というか恐らく東南アジアや南アジアの多くの地域で、「羊」とか「Lamb」とか「Mutton」とか書いてあるのはどうも山羊の場合が多いそう。世界的に、ヤギとヒツジってあまり厳密に区別していないみたい。インドカレーのマトンも、現地ではだいたい山羊とか…。知った時はびっくりしたけど、考えたらヒツジって寒い地域の動物なイメージだもんね。
5957661E-7928-4D59-B72A-8DB6B6ABCD09.jpeg
羊肉魯飯、魯肉飯の羊版かな?じつは魯肉飯を食べた事が無いので、よくわからないという(笑)ちょっと香辛料の効いた味付けと羊(山羊)の香りが良く合っていて、とっても美味しかったです。

20軒目:沈家泡泡氷
3CC4EF1A-1663-4EF5-8591-29CBA2B580FD.jpeg
泡泡氷ってなんぞや??と思ったけど、超なめらかなシャーベットって感じ。ジェラートともまた違う様な。いや似てるか??笑
8D38FC3B-23FB-40CC-9F94-318890154355.jpeg
花生(ピーナッツ)味を頂きました。ピーナッツクリームをさっぱりさせた感じで、めちゃめちゃ好み!食後の口直しに最高でした。

069B5309-1A5C-4A2E-A8A9-25BB3B8A08A2.jpeg
仁三路を西から東へ歩いていたんだけど、仁三路と愛四路の交差点近くのセブンでビールを調達して、愛四路を北上。セブンの2階はイートインスペースになっていて、そこにはトイレがある様だけど、夜には閉まっていました。

21軒目:麗葉麻辣臭豆腐
9A261699-E75E-49F3-A496-CEE888A953EF.jpeg
臭豆腐、大好物ってほどでもないのだけど、せっかく台湾に来たので、食べておこうかと。
B69EDFAD-2166-4C11-A045-B663088D6F1E.jpeg
出てきた時に全然に臭わなかったので、一瞬間違えて厚揚げ頼んだかと思った(笑)ちゃんと臭豆腐でした。ここは臭豆腐初挑戦にもお勧めかも。私的に、麻辣臭豆腐よりも揚げたのの方が食べやすい様な気がする。何となく。
鴨血とかもあったので、次機会があれば麻辣臭豆腐+鴨血も食べてみたいな。

お腹一杯になったので、そろそろ台北に戻りましょう。23時くらいまでは普通にバスも電車もあるっぽいので(行くなら自分で確かめてね!)、結構ゆっくり遊べて楽しい。
E37E2589-9CF6-4AD7-9A92-A27FD9F0CF46.jpeg
帰りはバスにしてみたよ。三重行き。台北駅は通らない路線だけど、中山とかは通るし、台北橋駅前に止まるので、台北橋泊の私には便利だった。台北駅行きのバスも沢山見かけたので、かなりの本数走ってるんじゃないかな。
悠遊カードで乗るし、感覚的には普通に路線バス的な感じだけど、席は高速バスっぽくて快適だし、充電まで出来た。降りるときに気付いたので、使わなかったけど。
3FD8353E-2E8B-419C-AD16-D354D0285A63.jpeg

D21B8B96-AA3A-4CAA-94FC-E565C622137A.jpeg
小一時間ほどで台北橋に到着。

5222039D-FC0B-4485-AF77-BA2DA597809F.jpeg
シャワーを浴びて、軽く飲んだら寝ましょう。この後煮卵も食べちゃったけど(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました