【極東ロシア03】ブリヌイと街歩き

2017.09 弾丸ロシア・シベリア鉄道体験記

【極東ロシア03】絶品ブリヌイとウラジオストク街歩き




2017.09 弾丸ロシア・シベリア鉄道体験記03

ウラジオストクの有名ブリヌイ屋さんUh Ty Blinで朝ごはんの後、ウラジオストクの街を歩いてロシア正教会等を観光したお話。

ひとつ前の記事
ウラジオストクでグルジア料理

Sponsored Link



ウラジオストクの有名ブリヌイ店Uh Ty Blinで朝ごはん

朝ごはんはロシア風クレープ、ブリヌイを食べにUh Ty Blinへ。
Uh Ty Blin (ウラジオストック) の口コミ173件 – トリップアドバイザー

IMG_1397.JPG
ウラジオストクのおしゃれ通り、通称「噴水通り」にある。こういうとこ見るとヨーロッパっぽい。
IMG_1398.JPG
店内は観光客で大賑わいだったけれど、ラッキーなことに席は空いていたよ。韓国人っぽい人が多かったかな?
IMG_1403.JPG
なに頼んだのか忘れてしまった…(笑)甘いのとしょっぱいのを1つずつにしてシェアしたのは覚えてるんだけど。サーモン+クリームチーズとはちみつバターとかかな…??
普通のクレープと違って生地がもちもちしていて、食べ応えあり。とっても美味しかった!!生地自体があまり甘くないのもあって、食事としての食べ応えもしっかりある。
以前紹介した通り、家でも時々再現して楽しんでる。また食べに行きたいな。メニューの種類がめちゃめちゃ多いので、何回通っても飽きないと思う。
もちもちブリヌイでロシアな食卓

お店の内装もめちゃめちゃかわいかった。
IMG_1399.JPG
ウラジオストクに行くなら、一度は行くと良いお店。
IMG_1407.JPG
お手洗いまで可愛い。

のんびり街歩きでウラジオストク観光。ロシア正教会やウラジオストク駅

ウラジオストクには潜水艦博物館や水族館、展望台など意外と(失礼?)見どころが色々あるんだけど、今夜のシベリア鉄道でハバロフスクに移動する為観光できるのは今日だけ。あちこち回るのはまたの機会にして、のんびりと街並みを楽しむ事に。
まだ寒くないはず!と思って9月に行ったんだけど、バッチリ読みが当たってまさにお散歩日和の良い気候。街歩きにはぴったりでした。

すぐ近くなのに日本とは異なる文化圏なのが魅力のウラジオストク。日本ではなかなかお目にかかる機会の無い、「ロシア正教」の教会があちこちにあります。
IMG_0880.JPG
まず向かったのは、ポクロフスキー・カフェドラリニ・サボール。…長い名前の教会だな。めちゃめちゃ可愛い。玉ねぎ型の屋根が、ちょっとモスクを彷彿とさせる。ロシア正教の教会は、中に入るのに髪の毛を覆う必要がある。ストールを持って行くと便利だと思う。
IMG_0882.JPG
中には聖人?預言者?肖像画が沢山飾られていた。人の顔だらけでちょっとびっくり。カトリックの教会よりも質素に感じました。すぐ近くに別の建物も。
IMG_0883.JPG

海沿いの潜水博物館の近くへ。
IMG_0890.JPG
IMG_0886.JPG
大きな潜水艦がある。かっこいいな。この中が博物館かな?広場の感じとかヨーロッパ感ある。
IMG_0889.JPG
IMG_1422.JPG
潜水艦とは対照的な、メルヘンチックな教会や門もある。ニコライ二世凱旋門と、正教会かな。

線路の上を通って、ウラジオストク駅へ。
IMG_0891.JPG
モスクワから続くシベリア鉄道の終着であり、起点となる地。
IMG_0896.JPG
思いのほか小さく、かわいらしい駅でした。もっとすごく大きいのかと思った。だって、ここから1週間の旅に出るんだよ??シベリア鉄道の駅に表示されている時計は、すべてモスクワ時刻。ウラジオストクとは7時間の時差があるので、この時13時過ぎですね。そろそろお腹の空く時間。

ウラジオストクの街並みはヨーロッパっぽい整然とした部分と、ちょっとアジアっぽい親近感感じる部分と、メルヘンチックなロシア独特の建物とが混ざり合って、とっても新鮮でした。ビザも緩和されて行きやすくなったし、これから観光地としてますます人気が出る予感。ブリヌイを食べてのんびり散歩するだけでも、めちゃめちゃ楽しめる街なので超お勧め!

続きはこちら
【極東ロシア04】ウラジオストクのローカル食堂とお洒落ビアバー

Sponsored Link



コメント

タイトルとURLをコピーしました