ここ最近食べた美味しいものの記録。
バレンタイン催事を期に、高級チョコレートの世界に片足突っ込んでみた
バレンタイン催事で3000円で買えるちょっと特別なチョコレートブランド5選 – 欲しがります負けたって
このブログを読んだ日の午後、たまたま高島屋のチョコレート催事場の近くを通りがかった。凄い人で、凄い数出店していて、普段だったら「何買っていいかわからないし…」と素通りしていたと思う。しかし今回は、このブログに書いてあるものを探せば確実に美味しいものにたどり着ける。お目当てがあると、人ごみも頑張れる。
お財布とも相談しつつ、メゾン・ショーダン、ブノワ・ニアン、ピエール・ルドンを買ってみた。ピエール・ルドンはプレゼント用ではなくテイスティング用っぽいお手頃価格(500円台!)のセットがあった。ありがたい。
チョコレートは少量でも満足度が高いので、1回あたり1-3粒程度を毎日楽しんでいる。良いチョコってどれも本当に口どけが良いね。これはお高いチョコだぞ!って思うと、食べる事にきちんと集中するので、余計に満足度が高い気がする(笑)何かしながらだらだら食べるのはやめるべきだと分かりつつも、普段はなかなか実践出来ないんだよね…。
どれも本当に美味しかったのだけど、なかでもブノワ・ニアンがとても気に入った。甘さが丁度良く、珈琲にも洋酒にも良く合うし、口の中でさらっと溶けてしまってその後の余韻が凄く良い。
で、買い足した(笑)本当はブノワ・ニアンの10粒入りボックスが欲しかったのだけど、売り切れていて買えなかった。ちょっと不完全燃焼気味だったのもあって、エス・コヤマのボックスも買ってみた。変わった味の入ったボックスで、説明を読んでも味の想像のつかないものが多い。食べるのが楽しみだ。
平日夜のワインパーティで世界のワインテイスティング
友人Kにワインパーティに誘ってもらった。
世界中のワインを集めて立食形式で楽しむ会で、皆ちょっとドレスアップして集まるのも楽しい。服装って大事だ。平日仕事後だけれど、ちょっと非日常気分が味わえる。200人規模くらいの会で、あらゆる人が集まっているのも面白い。
シャンパンから始まって、白、ロゼ、赤、デザートワインと、一通り楽しんだ。
最初の頃は記録していたのに、だんだんどれを飲んだのか分からなくなってくる(笑)デザートワインのコーナーにあったドイツ産で甘口のリースリング(アイスワインでは無い)は、爽やかな香りがいかにもリースリングらしくて好みだった。アイスワインも良いけれど、甘口ワインくらいがお腹一杯でも軽く飲めて良いかもしれない。
モーゼルの「Piesporter Gunterslay」、またどこかで出会うと良いなぁ。
横浜ベイシェラトン「コンパス」のビュッフェで蟹三昧
大学時代の友人たちと、横浜ベイシェラトン内のビュッフェレストラン「コンパス」に行ってきた。北海道フェア中で、ズワイガニ食べ放題が目玉だ。
コンパス/横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズの【北海道フェア★1/12~4/7の土日祝ディナー】北海道の厳選美食が大集合!ずわい蟹の食べ放題や帆立貝の炉端焼き風も食べ放題|横浜のオールジャンルのレストラン予約 – OZmall
ただ、正直蟹は食べるのが面倒くさい(笑)また、冷凍品だろうからある程度仕方が無いけれど、ちょっと水っぽかった。
珍味のコーナーは素晴らしかった。ご飯のおかずか日本酒のアテか、とにかく米を欲するものが多数並んでいた。こういうのって、自分で買うと量が多くて、ビュッフェで少しずつ食べられるのは嬉しい。揚げたてのてんぷらも良かったな。
イカ飯やイクラ丼も美味しかったし、デザートも北海道の乳製品が堪能できるラインナップで良かった。味噌ラーメンがお腹いっぱいで入らなかったのが心残り。
昔と比べて量は入らないし、落ち着いて食べられないビュッフェは最近正直それほど魅力に感じないのだけど、たまに来るとやっぱりワクワクして、つい食べ過ぎてしまう。
葛西の「レカ」で西インド家庭料理
友達Tとランチでも~って話になって、葛西のレカに行ってみた。東京のインド人街・西葛西辺りのインドカレー屋を検索すると上位に出てくるお店だ。西葛西にも系列店があるけれど、そちらは多国籍アジア料理の様。葛西の方は西インドの家庭料理を出しているらしい。インドではナンはあまり食べない、米かチャパティが主流って良く効く話だけど、日本でチャパティを出すお店ってあまり無い気がする。そんな、普通のインド料理を食べに行ってきた。
カフェと印度家庭料理 レカ 葛西本店 (葛西/インド料理)
東京インド人街さんぽ
ビリヤニ+カレー2種類+チャパティのセット。カレーは結構しゃばっと水っぽいタイプ。あっさりとして食べやすく、美味しかった。ビリヤニも申し分ないし、チャパティも素朴で美味しい。家で作るともっと硬くなっちゃうんだけど、水少なすぎるのかな…。
他にも見た事の無いメニューが沢山あって面白かった。ポン菓子のスパイス和え?の様な変わったものも頼んでみた。面白い。結構スパイシーで美味しかった。今度は大勢で来て、食べた事の無い小皿料理を並べてみたい。
新橋の「トルカリ」でベンガル料理
以前、銀座にマンガロール料理食べに行った時にも書いたけど、デリーで食べたベンガル料理が美味しくて、忘れられずにいた。けれど、日本ではあまり見かけない。
銀座でマンガロール料理 インドの港町に想いを馳せる?
たまたまツイッターで回って来た「トルカリ」のツイートを見てびっくり。「ベンガル料理」って書いてある!?
インド料理というよりは、バングラディシュ料理の様で、ムスリム向けなのかな?とにかく、行ってみた。
トルカリ (御成門/アジア・エスニック料理(その他))
ランチセットを注文。カレーはマトンとフィッシュ。スープは豆のスープ。白米はジャポニカ米だった。全体的にややしょっぱめ。現地の暑い気候なら丁度よいと思うけれど、日本の冬にはちょっと塩分が多いと思う。ただ、塩気を減らすと味のバランスが変わるから難しいのかな。カレーは具が多く、わりと濃度もあるものだった。マトンも魚(恐らくサバ)も、素材の味がしっかり生きていて美味しかった。
メニュー1ページ目には大々的にビリヤニが載っており、ビーフカレー(ハラルミート使用)もあった。ヒジャブを巻いた女性店員さんもいた。完全にムスリム向けのお店みたいだ。次はビリヤニを食べに行ってみたい。
他にも色々…
上にも出てきた横浜ベイシェラトン、ちょっと前にコース料理も食べに行っていた。落ち着いて、いろんなものが少しずつ食べられるコース料理好き。
フランス土産に買ってきたモンドール。ジャガイモや玉ねぎ入れて、グラタン風にしてみた。めちゃめちゃ美味しかった~!!モンドールまた買いたい。
職場の飲み会でトルコ料理を食べに行った。チームメンバーにムスリムがいてハラル縛りがあるので、適当な居酒屋にならないのが楽しい。
コメント