東京インド人街さんぽ

プチ旅

東京のインド人街と名高い西葛西に、カレーを食べに行って来たお話。

西葛西で評判の南インド料理、アムダスラビーでランチ

ミーハーなので、検索したところ人気の様だったアムダスラビーへ。
アムダスラビー (西葛西/インド料理)
休日ランチは1人1200円のビュッフェのみの、南インド料理のお店。南インドのカレーというとさらさらしたスープカレーの様なイメージだったけど、思ったよりももったりして濃厚。
5362F5AC-0BC4-4078-A2EE-3E6C1149016C.jpeg
食べ放題にビリヤニが含まれるのがめちゃめちゃが嬉しい!
ラインナップは、ビリヤニ、ジャスミンライス、パン(薄焼きのパンだけど、ナンともチャパティとも違う)、ラッサム、カレー4種、ライタ、デザートでした。飲み物はお水かレモネード。
カレーはチキン1つ、ベジ3つ。どれも辛さ控えめで優しい味だけど、スパイスがしっかり香って、かつどれも全然味が違うのでバランスが良い。ビリヤニは、こんなの食べ放題で良いの?って思う美味しさで、これだけ食べに来ても良いくらい。ラッサムも酸味と辛味のバランスが良くて飲みやすくて、すごく美味しかった。いくらでも飲めそう。
お昼時は混み合っていたけれど、回転が良く並んでいる風ではなかったかな。メニューは日によって違う様なので、また行ってみたい!

インド人街ぷらっと散歩。インド食材調達!

CBDF067A-FD22-4478-95AF-45CF19E22F28.jpeg
カレーの後は近くの喫茶店でコーヒー。コーヒーはあまり詳しくないけど、こだわって豆を仕入れている様。素敵な雰囲気で、コーヒーも美味しかった。
カフェデミール (西葛西/喫茶店)
ティーエムブイエス フーズ (西葛西/その他)
最後に、インド食材を買出しして帰ったよ。
0D37D8B6-F733-4C05-944D-3C35DB41BEBB.jpeg
趣味で、家でインドカレーを作るので、バスマティライス、アタ(チャパティ用の全粒粉)あたりはストックしてる。丁度在庫が切れていたので良かった。ドーサ 用のミックス粉も見つけたので、初めて買ってみたよ。作るのが楽しみ!
F3F386C2-00BD-4966-A48F-3DCDB8B31334.jpeg
うちに無い珍しいスパイスも物色。フェヌグリーク、ブラウンカルダモン、ベイリーフ。
一般的にはベイリーフ=ローリエ=月桂樹だけど、インド料理で使われるベイリーフは品種が違うらしい。聞いた事はあったんだけど、今まで見かけたことがなかったんだよね。使ってみるのが楽しみ!フェヌグリークは、無いと思ったらパウダーが家にあったわ…(笑)
どんなカレーを作ろうかな。
インド人街さんぽ、とっても楽しい休日になったよ。「インド人街」って言葉から連想する程どっぷりインドっぽい街と言うわけではないけれど、美味しいカレーが気軽に食べられるし、インド食材のお店は見ているだけでも楽しい。カレーは好きだけどインド旅行はハードルが高い…と思っている人は、ぜひ行ってみてくださいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました