銀座でマンガロール料理

プチ旅

銀座でマンガロール料理 インドの港町に想いを馳せる?
銀座でインドの港町・マンガロールの料理を出すお店「Bangera’s Kitchen(バンゲラズキッチン)」に行った話。1ヶ月以内にランチとディナー両方訪問。

魚のカレーが食べたい

ニューデリーの郊外で食べたベンガル料理屋さんの魚のカレーがとっても美味しくて、度々思い出しては食べたくなる。
Oh! Calcutta (ニューデリー) の口コミ543件 – トリップアドバイザー
日本でベンガル料理は食べられないのかな?と検索したところ、なぜかマンガロール料理がヒット。
マンガロール?どこそれ??って感じだったけど、インド南西部の港町らしい。

港町らしく、魚料理が有名とのこと。ベンガルはインドの北東部だから、真逆じゃん…。物理的にかけ離れているし、おそらく全然違う料理。
でもお魚カレーだし、めちゃめちゃ評判良さそうだし、まぁいっかって事でマンガロール料理を食べに行ってみることに(笑)
2018年1月頃にオープンした、比較的新しいお店とのこと。口コミ評価は上々!
バンゲラズ キッチン (銀座一丁目/インド料理)

絶品カレーランチで様子見

まずは休日のランチに、旅仲間のとむさんと。
855B4C7C-FAB3-49FA-B2D1-D1D5FE1435D7.jpeg
店内は狭いので、少人数でも予約はした方が良いと思う。電話すると、ランチは11:30か13:30どちらかと言われました。この時間しか予約を受け付けていないのか、その他の時間が満席だったのかは不明。
ランチの間、店内は常にお客さんでいっぱいだった。
お魚料理の盛り合わせ「こだわりフィッシュターリー」と、竹筒に入ったマトンビリヤニ、さらに単品でニールドーサ(マンガロールの名物ドーサ)を頼んで、2人でシェア。
40F02370-FE53-4624-AC17-F2AEDFDF98A7.jpeg
ターリーはカサゴのカレーとブラウンライスがメイン。カサゴって上品で美味しいよね…いい感じにカレーと絡みつつカサゴの上品さを残していて、ふんわりしっとりしていて凄く美味しかった!ちゃんとお魚の美味しさが生きてるのがすごい。南インドらしい、ココナッツミルクの香りの効いたサラッとしたカレーだったよ。
あとは、ラッサムとかライタとか(詳細忘れた(笑))。お魚のフライも付いてた。
CD59F974-93CA-4A22-96A8-802F80F5CAD4.jpeg
E14BECE7-550F-49F0-B09F-6C28D4EF8E2A.jpeg
マトンビリヤニはスパイスがしっかり香るけれど辛味は無く、食べやすい味。
フェンネル、クローブ辺りが強かったかな、ほんのり甘くて清涼感ある香り。スターアニスも入ってたと思う。とっも美味しかったけど、マトンはやっぱりクミンやコリアンダーがっつりが馴染みあるなぁと。こういうのもアリなんだなぁと発見があって面白かったけれど。次はお魚のビリヤニも食べてみたい!
851E7CF9-A4BE-42B8-BF02-ADE3FA3E8487.jpeg
ニールドーサは米粉を使ったクレープという感じ。この地方独特のドーサ みたい。普通のパリパリしたのとは全く違う。
もちもち食感が良い。カレーとは当然よく合う。日本人はみんな好きなやつじゃないかな。餡子とかココナッツミルクとか、甘いものとも合いそう。
初めて食べるマンガロール料理、大満足の内容でした!気になるお料理がまだまだたくさんあるので、次は4人以上でディナーに行きたい!と思っていたところ、思ったよりも早くチャンス到来。

大人数ディナーでマンガロール料理堪能!

友人5人で再訪。予約が取れるかドキドキしたけど、大丈夫とのこと。良かった!
繰り返すけど、店内狭いので予約は必須です!!この日はもう1組6人の予約が入っていて、私たち5人とその6人組で店内かなりの割合で埋まっている状態だった。
iPhoneの不調で写真が無いんだけど、まずはビールとイェッティ(エビ)サラダ、インド風お好み焼きと説明のあった「チーズウッタッパ」、バナメイエビのギーローストを注文。
4314221B-2BEB-4321-B103-9F57D138BBF4.jpeg
ウッタッパ(名前がカッタッパみたい!笑)はニールドーサと似たモチモチの記事にチーズがたっぷりで、とっても優しい味。
8A6F575A-38CA-4515-8DF9-3CD9A5912225.jpeg
バナメイエビはかなりスパイシー。ビールが進む!辛いソースが絡んでいるけど、エビの味もしっかり生きていておいしい。サラダも優しい味だけど、ほんのりスパイスの香り。エビと生野菜に暖かいソースが絡んでいて面白い。美味しい。
F5017F9A-AA89-45C9-8427-AF938F3E7270.jpeg
FB7F27F0-4EBA-44F1-82A1-20135609C796.jpeg
ビールが終わって、インドワイン(ソービニヨンブラン)を注文。あっさりした味わいで、お料理に寄り添う感じ。1本3500円程度と意外とお手頃。(このお店、場所が銀座なのもあってか、インドカレーにしてはそれ程安くない。)
追加で鯖のフライと、秋刀魚のカレーを注文。カレーに合わせてブラウンライス(マンガロールでよく食べられているお米とのこと)とニールドーサも。
65476987-1BF3-4140-A251-837CDF975E83.jpeg
鯖のフライがめちゃめちゃ美味しかった!!鯖の表面にスパイスシーな衣をまぶして揚げ焼きにしてる感じ?辛くはなかった。鯖って味がしっかりしてるし、スパイスとよく合うね。
7675146B-7985-46FF-8645-CCB9631224A5.jpeg
カレーは、旬だから秋刀魚の文字に惹かれたんだけど、この前のお昼のカサゴの方が好みだったかな。とっても美味しかったけど、秋刀魚も鯖みたいにフライの方が美味しそう。カレーがちょっとクリーミーだから、上品な白身が合いそうな印象だった。
CD421B97-0E71-426B-9BDB-3CE59345F635.jpeg
ニールドーサ、相変わらずモチモチ美味しい。
A9DBAE18-A9E6-486D-ACDD-EC21E6B388A1.jpeg
ブラウンライスもカレーとよく合ってる。
最後にマナガツオのビリヤニと、ウルワル(鶏肉のスパイシー炒め)を。
EF654573-0089-4689-A3F8-E7255C7BE555.jpeg
マナガツオのビリヤニ、期待通りすっごく美味しかった!!スパイスって素材の味を隠しちゃうイメージがちょっとあったんだけど、上品な白身の旨味をあんなに引き出すことが出来るんだね。あっさりしつつ、物足りなさは全くなくて、上品で繊細な香り。
DE98204F-952E-4D3C-8219-9E31AC22CAC3.jpeg
お米の下に、マナガツオが埋まってる。
82DAFA10-E120-4D48-ABCB-FDBF077E41F5.jpeg
ウルワルは見ての通り唐辛子たっぷりで、パンチの効いた味。辛いけど、ぎりぎり美味しくいただける。このタイミングじゃなくて、ビールのお供にしたかったかな(笑)とっても美味しかったですよ。
ワインは2本目も開けて、1人あたり6000円。大満足だけど、今思うと5人もいたんだから、もっと食べられた様な…?(笑)
お魚も日によって仕入れが違うようなので、是非定期的に再訪したい!美味しかったー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました