【欧州ビール旅11】世界一美しい街へ

2018.08 ヨーロッパビール旅

【欧州ビール旅11】プラハから日帰りチェスキー・クルムロフ 世界一美しい街でビールを飲む
2018年8月 ヨーロッパビール旅11
プラハから日帰りでチェスキークルムロフに行った話。道中のバス情報。チェスキークルムロフ地ビールレストランは予約必須!
ひとつ前の記事
プラハ街歩きとホスポダめぐり -ヨーロッパビール旅10-
この旅行記の目次

Sponsored Link



世界一美しい街への日帰り遠征

今日はプラハから日帰り遠征、世界一美しいという街・チェスキークルムロフに行くよ。
事前にこのサイトからバスを予約していた。予約していなくても、満席じゃなければ当日行けば乗れるみたい。ただ、結構埋まってしまうので、事前予約した方が安心。行きは満席、帰りは1-2席空きがあったかな?って感じだった。
| STUDENT AGENCY |
プラハからチェスキークルムロフまで3時間程度。温かい飲み物がサービスで頂けるし、パーソナルモニタも付いていてとっても快適!だけど、このバスには(酒飲み的には)大きな問題があって、トイレ休憩もバス内のトイレもない。トイレの近い酒飲みには致命的。朝はコーヒーなど飲みたかったけど、怖くて飲めない。帰りも心配で、安心してチェスキークルムロフでがっつりビールは飲めなかった…。チェスキークルムロフにもビール醸造所とその直営レストランがあるから、気にせずがっつり飲みたかったな。電車だと乗り継ぎになって不便だけど、所要時間は大差無いみたいだし帰りは電車にすればよかったかなと若干後悔。
ビール目的で旅する人は、良く考えて移動手段を決めましょう(笑)
IMG_5024.JPG
プラハのバス乗り場は地下鉄駅を出ると目の前なので、すぐに見つかる。

IMG_5025.JPG
バス内はトイレがないことを除けばとても快適で、あっという間にチェスキークルムロフに着く。遅いし不安定だったけど、Wi-Fiも使えたよ!
IMG_2283.JPG
バスはチェスキークルムロフ城あたりで降りることも出来るけど、大半の人が終点の町外れのバス停まで行くみたい。

チェスキークルムロフでのランチ 醸造所は予約必須

少し歩くと、美しい街並みが見えてくる。
IMG_2288.JPG
街の入り口当たりの様子。ホテルもちらほらあるみたいだった。友人Kは今日はここに泊まるので、一旦ホテルに行って荷物を預ける。こじんまりとしてかわいらしいホテルでした。ホテルというか、ペンションかな?(違いが良く分かっていない(笑))
IMG_2292.JPG
ちょうどお昼頃だったので、街並みを見つつお昼ご飯を食べに向かいましょう。行先はもちろん、この町のブリュワリー!!
メルヘンチックでめちゃめちゃ可愛い!ただ、街が小さい分人口密度が凄い。観光客だらけ。
IMG_2291.JPG
IMG_2297.JPG
比較的道には迷わない方だと思うんだけど、この街ではグダグダだった(笑)まず、古い街はだいたいそうだけど、道が曲がりくねっていて複雑。さらに、街並みが可愛いので、ぼーっと見とれていると曲がる角を通り過ぎてしまう(笑)
IMG_2298.JPG
IMG_2300.JPG
IMG_2305.JPG
IMG_2318.JPG
広場にお城にと見どころが多く、あちこち道を間違えながら、なんとか醸造所に到着。街の端っこにあった。
Restaurace Eggenberg (チェスキー クルムロフ) の口コミ509件 – トリップアドバイザー
ただ、ランチは予約していないと入れないとのこと(泣)泣く泣く諦めて、街中のお店へ。地元のビールは昼時を外して後で飲みに行きましょう。
Svejk Restaurant (チェスキー クルムロフ) の口コミ383件 – トリップアドバイザー
街中に戻り、途中で通りがかったお店でランチに。ここもなかなか美味しかったよ!
じつは同じマークのお店がプラハにもあり、そこがおいしかったと前日「黄金のトラ」で相席になったドイツ人に勧められていた。チェーン店なのかな?思いがけない形でお勧めのお店に来れてよかった。
IMG_2358.JPG
IMG_5044.JPG
地元のビールEggenbergは瓶で、生ビールはピルスナー・ウルケル。
IMG_5048.JPG
やっぱりサラダ、軽めの一品料理、お肉料理のシェア。これが3人にはちょうど良い。この時の一品料理はソーセージのピクルスだった。酸味強めかな?あっさりしてて美味しい。お肉はアヒルのコンフィ。

醸造所のレストランで地ビールEggenbergを飲む

さてお腹も膨れたところで、ビールにリベンジ。まだ観光してないけれど、気にしない(笑)優先順位の問題もあるけれど、帰るギリギリにビールを飲んでしまうと、帰りのバスで絶対トイレに行きたくなるので…(笑)
IMG_5050.JPG
さっきのレストランのテラスで、ビールだけいただきます!食事は店内じゃないとできないみたいだけど、ビールだけなら外でいただける。気候が良くビール日和で、とっても気持ちが良かった!
醸造場で飲んだピルスナー・ウルケルほどのインパクト無かったけれど、美味しくいただきましたよ。満足!やっとこの街に来た目的を果たした気分(笑)
ちなみに醸造所の見学は受け付けていなかった様。一時休止のままになっているみたいだったから、そのうち再開するのかも?
Pivovar Eggenberg

チェスキー・クルムロフ城観光

IMG_2329.JPG
さて、やっとお腹も心も満足したので、チェスキークルムロフ観光へ。チェスキー・クルムロフは美しい街並みとお城が観光の目玉。街並みはお昼前にも楽しんだので、城の見学へ。入口の熊は大人気で、大勢が身を乗り出して写真を撮ってた。
IMG_2338.JPG
騙し絵?ディズニーの建物の外壁もこういうのあるよね。ミラコスタとか。装飾の様で、絵が書いてある。
IMG_2352.JPG
IMG_2342.JPG
内部の見学はしなかったけれど、街を一望できたり、なかなか楽しめたよ。
さて、帰りのバスの時間が近づいてきたので、お城の入り口付近でお手洗いを済ませて、行きに降りたバス乗り場に向かう。友人Kはこの街に1泊すので、帰りは私と友人Rの2人。
正直に言うと、それ程興味があった訳ではないチェスキー・クルムロフ。世界一美しいというし、バスが売り切れそうだからとりあえず予約だけして、まぁ気が向かなかったらバスチケット捨てても良いかなーと思っていた。で、なんとなく来ることに。
凄く可愛らしい街で、お伽話の世界の様だったけれど、観光客だらけで生活感が無く「ディズニーランドみたい」が率直な感想だった。やっぱり、街は人の生活感があってこそ。ただ保存されているだけのものに、それ程強い魅力は感じないなーというのが正直なところ。そういう意味ではプラハの旧市街も近いけれど、チェスキークルムロフよりは多少生活感が感じられるのと、荘厳な街並みは作り物では真似できない雰囲気があって、プラハの方が好みだった。もう少し空いている時期に行くか、街に泊まったらまた印象が違ったんだろうな。
あとは、街の歴史とか建築様式とか、もっと予習すれば良かったんだと思う。
色々なところに行くと、少しずつ自分の「好きのもの」「興味の対象」がはっきりしてくるから面白い。
IMG_2366.JPG
地ビールと、どこを撮っても絵になる素敵な街並みを堪能できて、充実の一日でした♪
続きはこちら
プラハのビアレストランと早朝出発ベルギーへの道のり

Sponsored Link



コメント

タイトルとURLをコピーしました