ダイビング@伊豆海洋公園

プチ旅

久しぶりに伊豆海洋公園にダイビングに行ったお話。ベストシーズンだと思ったのに、この時期にしてはかなり濁った海にびっくり…

私は伊豆でダイビングライセンスを取って、一応伊豆をメインに潜っている。最近は年一くらいしか行けてないけど。いつも行くのが東伊豆の伊豆海洋公園(IOP=Izu Ocean Park)を拠点に活動するダイビングショップなので、海況によるけど大体がIOP。伊東のちょい先あたり、城ヶ崎海岸(吊り橋があるので有名)の近くかな。

今回は友達含め4人で行ってきたよ。適当に大人数に声かけて、予定のあった人が行く感じ。

金曜日の夜に伊豆入りして、お酒飲んでご飯食べて1泊。土日それぞれ2本ずつ潜って日曜日の夜に帰宅するいつものパターン。伊豆での日帰りダイビングも何回かやった事あるんだけど、疲れるからもうあんまりやりたくないかな(笑)

11月は外気温も水温もそこそこ高く、透明度も良くて生き物も多い、ベストシーズン。今回は数日前の時点で土日ともお天気が良くて完璧!…と思ってたのに、直前に雨予報に変わるし、海は濁ってるしで散々(笑)水温は21度あったけど、直近のダイビングがインドネシアで28度だったので暖かいとは感じられない。(こんなこと言ってたら伊豆で潜れないけどね(笑))
IMG_3542.JPG
まぁ自然が相手のレジャーなので、色んなことがあります。…って思ったけど、丁度一年前に行った時のダイビングショップのブログ観たら透明度今回と同じくらいだった(笑)ついて無いな(笑)
IMG_3541.JPG
ところでポスト変わったよね。

生き物が多かったのがせめてもの救い。印象に残ってるのは…ベラの幼魚、ホシテンス、オビテンスモドキ辺りが大量。タテジマキンチャクダイの幼魚、サザナミヤッコの幼魚可愛かったな。
IMG_3619.JPG
美味しそうなところでは、イシダイとかアオリイカとか(笑)アオリイカ、当たり前だけどめっちゃ透き通っててめちゃめちゃ美味しそうだったよ…夕飯にしたかった。

クリアクリーナシュリンプがウツボの口の中掃除してるのを初めて見たのが面白かった!
IMG_3616.JPG
口元にエビがいるのわかるかな…?
ミツボシクロスズメダイとかオヤビッチャとか、南国だと大きいけどIOPで見る奴は小さくてめちゃめちゃ可愛いんだよね。オヤビッチャの写真をじっくり撮りたいんだけど、エキジット付近に漂ってるからいつも撮れない。めっちゃ揺れるし岩にぶつかりそうだし、何よりあそこで粘ったら周りの迷惑になってしまう。
IMG_3551.JPG

適当に写真を何枚か。
IMG_3527.JPG
IMG_3496.JPG
IMG_3481.JPG
ヒロウミウシ。奇麗だった。小さすぎてウミウシなのかイソギンチャクなのかわからなかったけど(笑)
IMG_3465.JPG
オルトマンワラエビ。クモみたいに見えるけどエビ。
IMG_3459.JPG
オキゴンベ。背鰭のふさふさがポイント。
IMG_3450.JPG
カサゴ。イソカサゴかな??カサゴの顔が超好き。かわいい。クリクリの目が良い。正面顔がめちゃ可愛いんだけど、真正面にカメラ近づけるとさすがに逃げられる。

ダイビングももちろん楽しいんだけど、夜、魚の話を肴に(?)だらだら飲んでる時間が凄く好き。しかし今回は凄く疲れたな…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました