友人たちと、ベルギービールウィークエンド@六本木ヒルズ に行ってきたお話。
ベルギービールウィークエンドとは
ベルギービールウィークエンド、通称BBW(=Belgian Beer Weekend)は、全国各地で開催されるベルギービールの祭典。ブリュッセルのグランプラスで毎年9月頭に開催される、同名のお祭りから名前を取っている様。
東京 – Belgian Beer Weekend 2018
もう何年も前からやっているイベントで、結構すごい種類のベルギービールが飲めるので、予定が合えばちょくちょく来てる。
始めにコインを買う方式なので、ビールを買うのにはそれ程並ばないのが嬉しい。オクトーバーフェスト系のイベントは、ビールのおかわりに時間がかかるのが面倒だから(笑)
持ち帰れる専用グラスもなかなか可愛い。写真は左から2018年、2015年、2014年。
これは2018年の東京のメニュー表。おつまみや甘いものも充実していて、フリッツやベルギーワッフル、アイスなんかもあったので、呑まない友達を誘っても大丈夫。
このイベントでもらえる冊子が凄い!出店しているビールが全て載っているんだけど、このイベントに来ていない=日本では飲めないと思っても過言では無い品揃え。ベルギービールを目的にベルギー旅行に行く予定のある方は、ぜひ予習として一度来ることをお勧めします!ベルギービールの種類やそれぞれの特徴、日本でも飲めるビールがわかるので、冊子を持って旅行に行くととっても役に立つ。この冊子に載ってなければ、現地でしか飲めないビールだ!って事で飛びついてOK(笑)(いや、必ずしもそうではないんだけど。少なくともこのイベントで飲めないビールは日本ではメジャーじゃないと思う。たぶん。)
BBW2018で呑んだビールたち
ヨーロッパビール旅に一緒に行った友人Rをはじめ、ビール好きだったりノリが良かったりする友人たちと5人で行ってきたよ。
とにかくビールの種類が多いので、何を飲むかすごーく悩む。まず1杯めはバルブ・ドール。私は、1杯目は軽めのものから始めるのが好きなので、ゴールデンエールにしてみた(スペシャルビールの区分になっていたけど、上面発酵だし味的にも普通にエールかなと思った)。数量限定なので、早めに飲んでおこうと。割とオーソドックスなエールって印象だった。ちょっと甘めで、美味しい。
次いで初陣。日本人が作るベルギービール。日本人好みの軽くキレのある味わいだけど、しっかりホップの香りもする。美味しい。
コースターもおしゃれ。
ちょっと感じの違うのにしようと思って、ブーン・ファロ。ランビックビールです。ラガーやエールはビール酵母を添加して、それ以外の菌類が繁殖しないようにして発酵させるけど、ランビックは空気中の自然酵母を利用して発酵させる。その為、乳酸菌等ビール酵母以外の菌も混ざるので、酸味が出るそう。フルーツの香りを付けたものもよく出回っているから、そのイメージが強い人もいるかな。有名どころだと、ベルビュークリークとか。
ちょっと話が逸れたけど、ブーン・ファロはランビックの割には酸味が弱く甘めな味わいで、とても飲みやすかった。初めてのランビックにもおすすめ。
最後にホップの香りが強いものをと思って、スーパー8IPA。苦味と香りがとっても良く、期待通りの味わい。とっても美味しかった!
上記以外にも、友人たちのを一口もらったりして、結構いろんな種類を飲めたよ。みんなでワイワイ飲んで、楽しかった。
オクトーバーフェスト系のイベントはビールを買う度に並ぶものが多いけど、BBWはそれが少ない(タイミング次第では多少並ぶこともあるけど、だいたい大したことない)。最初のスターターキットの分のコインだけ使い切ったら移動する人が多いのか、混んでいる割には空きテーブルも結構見つかる。今年はもう終わってしまうけど、例年春ごろから各地で行われるので、興味が沸いたらぜひ行ってみて!来年は10周年らしいよ!
ベルギービールウィークエンド2018閉幕しました!名古屋、横浜、大阪、札幌、日比谷公園、神戸、東京ありがとうございました!来年は10周年です。更にパワーアップして戻ってきますよ〜!お楽しみに! pic.twitter.com/Zmhv5Esl01
— ベルギービールウィークエンド(BBW2018)【公式】 (@BBWJapan) 2018年9月24日
散々ベルギービールを頂いた後に、近くの居酒屋・バーとはしご酒。二日酔いでこの記事を書いてる(笑)
ベルギーのビールはアルコール度数が高いものも多いので、飲み過ぎにはご用心〜(笑)
ベルギーに思いを馳せる楽しい週末となりました。また本場に飲みに行きたい〜!
コメント