もちもちブリヌイでロシアな食卓

プチ旅

自宅でロシア風クレープ「ブリヌイ」を作ったお話。

ロシアで食べたクレープ、ブリヌイが恋しい!研究成果のレシピはこれ。

旅先で食べて美味しかったものを自宅で再現するのが大好き。去年ロシアのウラジオストクに行って、もっちもちのロシア風クレープ「ブリヌイ」にハマりまして。帰国後しばらくは試行錯誤で現地のものに近い食感の生地作りに励んだ。
シベリア鉄道に乗ってみたい!
今は基本的に、ブルガリアヨーグルトのサイトを参考にさせてもらって、生地を作っている(一緒に載っているヨーグルトソースは作った事ないけど)。レシピでは卵は半分になっているけど、残った半分の卵の処理に困るのと、1つ入れてしまった方がロシアで食べてきたブリヌイに近い気がして、卵は1つ丸々使うことにしている。ざっと、今の私の作り方はこんな感じ。


材料

  • 強力粉 125g
  • 塩 一つまみ
  • グラニュー糖 4g(小さじ1)
  • ドライイースト 3g
  • 卵 1個
  • 牛乳(人肌) 250ml
  • 無塩バター(溶かす) 8g
  • サラダ油 適量
  1. ボウルに強力粉、グラニュー糖、塩、ドライイーストを入れてよく混ぜ、卵を加えて混ぜる。
  2. ひと肌に温めた牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、溶かしバターを加えてよく混ぜる。
  3. 朝ごはん用の仕込みの場合はここでボウルにラップをかけ、一晩冷蔵庫へ。翌朝取り出し、30分ほど暖かいところ(うちでは発酵機の中)へ。その日に食べる場合、20-30分程発酵機に入れるか、1時間程温かい室温に置く。(表面がふつふつ泡立ってくる。)
  4. サラダ油を薄く塗ったフライパンに薄く伸ばして焼く。火加減は弱めの中火くらい?焼き色が付いたらひっくり返して、両面良い色になるまで焼く。
  5. 好みの具材を包んで食べる。(焼き立てにバターやはちみつをかけるだけでも美味しい!)

強力粉を使う点と、イースト醗酵させるところがもちもち食感の秘密みたい。醗酵させるのに時間がかかるので、朝ごはんにする場合は夜のうちに生地をこねる→一晩冷蔵庫で低温に置く→寝起きに室温に出して、焼いて食べるのがおススメ。休日の朝食やブランチにぴったり!結構お腹に溜まるので、余った分は1枚ずつラップに包んで冷凍保存。自然解凍でも、もちもち食感はそのままに美味しく食べられるので重宝する。

ブリヌイ|ヨーグルトレシピ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

ブリヌイのレシピを紹介します。日本でたった一つ、ブルガリアから認められた本場の味「明治ブルガリアヨーグルト」。

いくらにサーモン、クリームチーズ…お勧めの具材と楽しみ方

中に包む具材が悩みどころ。スモークサーモン+クリームチーズや、イクラとサワークリームなんかがロシア感あって楽しいんだけど、正直朝食のためにあれこれ買いに行く気にもならないし。
A5342622-6AB6-417D-B571-D30BFEBB0538.jpeg
オススメなのが、「鮭フレーク+クリームチーズ+ディル」。鮭フレーク!?って思うかもしれないけど、あれ、塩味しか付いてないただの鮭なんだよね(もちろんメーカーによると思うけど)。しょっぱいので入れすぎ注意だけど、クリームチーズとよく合うし、ディルを散らせばたちまちお洒落な洋風の味になる(笑)ディルは乾燥の物でOKだけど、あった方が絶対美味しい。
ブリヌイ2.png
焼きたてならシンプルにバター+蜂蜜も大好き。トリュフバターも美味しかった。
ブリヌイ1.png
朝食ならスクランブルエッグ+ハムチーズなんかも良いね。現地ではキノコソテー+チーズなんかも食べました。本当に何でも合うと思う。
ブリヌイ3.png
イクラやサーモン等具材をたくさん用意して、ホットプレートをテーブルにドーンと置いて、手巻き寿司ならぬ手巻きブリヌイパーティもおススメ。めちゃめちゃ楽しいし、それ程手間もかからないのにお洒落感出る。お酒も進むよ!
ブリヌイ4.png
クレープなので甘いものももちろん合う。洋梨のコンポート+ブルーチーズ、ロシアで買ったアイスワインと合わせたり。
CE63C962-E5AD-49D7-B107-BFCD1B14BF02.jpeg

先日、休日のお昼にボルシチも作って、どっぷりロシアな食卓にしてみた。ボルシチはサッポロビールのサイトのレシピを参考に。基本的には牛肉と野菜のコンソメスープだけど、ビーツが入るだけでボルシチになるから面白い(笑)
サワークリームは必須!あるとぐっと美味しくなるよ!!

ロシアの定番ボルシチ | お酒にピッタリ!おすすめレシピ | サッポロビール

ビーツを入れると、スープが美しい深紅色になる華やかな一品です。ロシアをはじめ広くヨーロッパで作られている煮込み料理の定番。サワークリームを入れて食べると味の変化が楽しめます。

材料さえ揃えばどちらも簡単に出来るので、是非試してみて!
作りたく無いけど食べたい!って人には、吉祥寺にあるロシア料理屋さんもおすすめ(笑)かなりの人気店なので、ランチでも予約した方が良いと思う。とっても美味しいよ!

Cafe RUSSIA 吉祥寺 (吉祥寺/ロシア料理)

Cafe RUSSIA 吉祥寺 (吉祥寺/ロシア料理)の店舗情報は食べログでチェック!ロシアとジョージア(旧グルジア)へプチ旅行にでかけましょう! 【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。


ロシア料理、馴染みが薄い気もするけど、くせがなく食べやすいものばっかり。誰でも美味しく食べられると思う。またロシアにも行きたいな…日本から一番近いヨーロッパ、ビザも緩和されているので、気軽な旅行にもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました