非日常な日常の記録

旅の合間

何年か後に「こんな時もあったわー」って笑ってると良いなと思いつつ、ここ最近の非日常な日常の記録。

GWは初めての南米・ペルーに行く予定で、マチュピチュ・ワイナピチュの入山チケットも買ってあったけれど、当然キャンセル。フライトはメキシコシティまでの特典航空券を抑えていて、その先は直前手配にしようと様子見していたので、金銭的損失はほぼ無し。
今回分の予算も次の旅行に回して豪遊してやる!と言いたいところだけど、次の予定が立てられるのはいつのことやら…。

その気になればいつでも、どこにでも行けると本気で思って生きてきたけれど、それって本当に恵まれていたんだと噛みしめています。
これまでも、自分が恵まれている自覚はあった。休みが取れる仕事に就いて、一緒に旅行に行く友達がいる。これって結構貴重なこと。
ただ、こんな理由で、日本から出ることはおろか、自宅から出ることすら憚られる時代が来るなんて想像もしていなかった。サウジアラビアが観光ビザの発行を開始して、もう本当にどこにでも行ける!って思っていたよ(笑)

今は一時的に非常時で、緊急事態で、しばらく耐えていればいつか元に戻る…って思いたいけれど、コロナ前の様にどこにでも気軽に行ける時代は、少なくとも数年は戻らないと覚悟している。(それでも、いつかは戻って欲しいと願ってる。そこはまだ割り切れない。)
いつまでも「非常事態後」を楽しみに生きるわけにはいかないので、コロナ中~コロナ後の新しい日常に順応して、出来る範囲の楽しみを見つける努力しないといけないかもしれない。

とは言いつつ、取り合えずはこの状況を「非日常」と受け止めて、家から出ずにあれこれ楽しんでいます。かなり、自分に甘い(笑)だってほら、非常時だから。少しぐらい大目に見ていいよね?の積み重ね。

日々の生活とか仕事とか

在宅だとほとんど仕事にならないんだけど、緊急事態宣言後に在宅勤務に切り替わった。GWまでの2週間強。エクセルで作ったグラフをカレイダグラフで描き直したりと、バカみたいなことをして時間を潰した。ひたすら教科書を読むとか。やる事もないのに日々日報を書くのがかなり苦痛だった。
正直、この状況を5月末まで続けるのは無理。精神が疲弊する。出勤できないならいっそ、休業にして欲しい。まあ、そう簡単にはいかないだろうけど。会社としても、このまま1カ月以上も在宅勤務をさせる気はない気がする。
…と思っていたのだけど、当面はこのまま在宅勤務との連絡があった。げんなりする。

在宅勤務時も、休日も、できるだけ生活リズムは崩さない様に気を付けている。睡眠時間はしっかり確保して、深夜まで夜更かししたり、昼まで寝ていたりもほとんどしていない。
IMG_hm9n9k.jpg
普段は食べない朝ごはん含めて3食しっかり食べて、朝食後にはコーヒー、昼食後には紅茶と、決まり事というか日々の「習慣」を作るように心掛けた。その方が生活に張りが出る気がして。カフェインの取りすぎにも気を付けている。別に寝る前にコーヒーを飲んだって寝れるけれど、自分で気づかないうちに睡眠の質を落としていたら嫌なので。
厳密に決めてるわけでもないんだけどね、何となく。ふわっと。

IMG_20200506_170930.jpg
仕事の日は12時と13時にチャイムを鳴らすようにアレクサの定型アクションを設定した。お昼休み。
いろんな事のルーチン化にアレクサを使える気がしているのだけど、今のところ、これくらい。もっと活用したい。

家から出なくなって最初の1-2週間は口内炎ができたり、やたらと眠りが浅かったりしたけれど、今は割と落ち着いている。この調子でリズムを崩さずに生活していけたらいいな。

時間だけはあるので、以前会社で受けさせてもらった英語研修のテキストをやり始めた。(当時はあまり真面目にやらなった。もったいない。)
1日あたり30-40分程度、週5日の想定になっているので、平日だけだし、時間が有り余っている割には短時間だけど。通勤が再開しても、続けられるといいな。

家での飲酒量が凄く増えた。仕方ない、非常時だもの。
IMG_ah9a6t.jpg
オンライン飲みも時々やっている。「何日の何時から」と決めてやるオンライン飲みは楽しいんだけど、唐突に誘われるのは正直ちょっと面倒くさいと気づいた。前者は約束に合わせてお酒とつまみを用意する「イベント」と認識しているんだけど、後者はだらだら長電話するのと変わらなくない?長電話が苦手なんだわ。友達とだらだら喋るのは楽しいんだけど。切りたくなった時に切れない自分が悪い。

ところで、お風呂上がりですっぴんノーブラの時はみんなどうしてるんだろう。すっぴんはともかく、後者はありなのか…?と思いつつ、画像じゃどうせわからんでしょ、とパジャマのまま飲んでるんだけど(笑)
女子だけなら全く気にしないけど、女子だけってことあまりないんだよな。ま、どうせわかんないか。それとも、これを機にナイトブラ的なのを導入するか…?

運動習慣とか

もともと、一切運動習慣がないのだけど、日々の通勤で往復5キロほど歩いていて(家も職場も駅から遠い)、まあそれだけ歩けば十分でしょう~と思っていた。が、今は通勤距離ゼロ。
とりあえず、日々の運動量を把握しようという名目で、もともと気になっていたスマートバンドを買った。

IMG_20200506_165551.jpg
買った日にフル充電して装着。この記事を書いている時点で12日目。バッテリー残量は20%。10分に1回心拍数を測る設定にしているのでちょっと電池の減りが早いけれど、1時間程度でフル充電なので2週に一回の充電なら全然許容範囲。
睡眠の深さとか、消費カロリーとか、どこまで正確かはともかく色々記録してくれてすごく面白い。

スマートバンドを付けて、YouTubeを見ながら主に5-10分のHIIT(高強度インターバルトレーニング)と10分程度のズンバの組み合わせを(だいたい平日は)毎日やっている。
筋肉をつけたい、というより、とりあえず多少カロリー消費するのが目的なので、短時間の屋内運動ならHIITが一番効率良いかなと。本当は20-30分程度のHIITをやればいいんだけど、しんどいから無理。
HIITで上げた心拍数を維持するべく、HIIT後に10分程度の軽い有酸素運動としてズンバを踊る。リズム感皆無なんだけど、とりあえず10分間動いていればOK。エアロビとかも試したけど、ズンバの方が私は楽しかった。でも、エアロビの方がリズム感求められない気もする。
ちなみに、この組み合わせで合計15-20分程度運動すると結構息は上がるし汗もかくんだけど、消費カロリーはせいぜい飴玉1-2個程度。うん、まあ、「運動したー」って気分ですっきりできるからOKって事で…。

そうそう。ストレッチポールも買った。これは4月頭に、肩こりをどうにかしたかったのと、もしかして自宅に引きこもる未来が来るんじゃないかと思って。先見の明があったね。

これは本当にめちゃくちゃ良い!要するにストレッチの為の補助器具なんだけど、適切な道具を使うとストレッチはこんなに簡単に、効率良く、しっかりほぐせるのか!って感動する。
姿勢が悪いのか、肩、というより肩甲骨周りがめちゃめちゃこるんだけど、自分ではうまくストレッチできなかったんだよね。これ使った瞬間にめちゃめちゃほぐれるし、こりとか吹っ飛ぶ。悩んでいる人は一刻も早く買った方がいい。

あとは、寝る前のストレッチも何とか習慣化している。好きな人はヨガとかも良いね。生憎私は引くほど体が硬い(前屈で床に触れないレベル)ので、ヨガは大半のポーズができなくてつまらないのです。
身体が硬い人の為のストレッチとかYouTubeで探してやってる。

燻製とカステラ

時間のかかることをしようと思って、この機に燻製によるつまみづくりに励んでいる。もともと、時々やっていたんだけど。
燻製を始めたきっかけはラフロイグに合わせるつまみを作ることだったので、海のものの燻製をうまく作るのが最大の目標。とはいえ、大物作りは楽しいのでベーコンとかもやります。

IMG_20200412_111224.jpg
豚バラブロックのベーコン、今回はものすっごくうまくできた。塩とスパイスに1週間程漬けた後、1日かけて塩抜き、一晩乾燥させて、120℃のオーブンで30分程焼いてから、段ボール燻製器内でスモークウッドによる温燻。
燻製前に焼いちゃうのは邪道な気がするけれど、温度管理のできない簡易燻製器なのでこれが楽。今回は煙が隙間から抜けまくり&外気温がそれ程高くなかったので、庫内温度が上がらなかった様で、冷燻に近い温燻だった気がする。
同時に作ったラム肩ブロックのベーコンもお酒のつまみに最高。

IMG_20200412_192542.jpg
牡蠣、ホタルイカ、タコあたりも美味しくできた!
そして下処理要らずで手間がかからず、確実においしいのはチーズと塩鯖。燻製する段階で「食材に下味がついていること」「食材の表面が乾いていること」の2点が燻製を美味しく作るコツで、チーズと魚の一夜干し系は元から燻製準備万端で売ってるんだよね。ラフロイグのつまみには燻鯖が最高♪
IMG_20200425_140001.jpg

出来上がった燻製をつまみに飲むのも良いけれど、お天気の良い日に燻製しながら煙つまみに飲むラフロイグのソーダ割が最高においしい。
IMG_20200411_122954.jpg

もう一つ、いつかやってみたいと思いつつ手を出していなかった事にチャレンジしてみた。
絵本で見た、あの、真っ黄色のフライパン・カステラを焼くこと。
IMG_20200418_151756.jpg
※「ぐりとぐら」中川 李枝子 作 / 大村 百合子 絵 福音館書店

これね、ググると結構たくさんレシピが出てくるんです。でも、どれも見た目が絵本とちょっと違う。オーブンで焼くから上面に焦げ目があったり、カステラの色が絵本ほどは黄色くなかったり。
私は、フライパンの蓋を開けたら真っ黄色のふかふかのカステラが顔を出す、あれが再現したかったの。

というわけで3度程焼いたのだけど、イマイチ納得のいく出来にはならず。いつかうまくいったら、レシピを載せて記事を書きます。
IMG_20200503_112054.jpg

家での毎日にイベントを作る

こんなに家に引きこもるのも、在宅勤務なのも、完全に「非日常」ではあるけれど、それでもどうしても刺激の無い毎日なので、意識して「イベント」を作っている。

曜日感覚がなくなるのを防ぐために海軍では毎週金曜日はカレー、というのがTwitterで話題になったので、乗っかってみている。一種のイベントに参加するような感覚で、ちょっと楽しい。まあ、金曜日以外にもカレー食べまくっているんだけど(笑)

これまたTwitterで話題になっていた、米ディズニー公式さんがレシピ提供したチュロス。これは妹が作ったんだけど、おいしかった。Twitterで話題になっている事に参加するのって、ちょっと祭りに乗る様な感覚なんだよね。楽しい。
IMG_-c119iu.jpg

家の庭でBBQもやった。家族でのランチを楽しくしようかと。ラムラックとか骨付きカルビとか丸々一匹のイカとか、豪華なラインナップで楽しかった!
1588816462055.jpg

そんなこんなで、結構楽しく過ごしています。しばらくは旅行できないのだ、という現実を自分がどこまできちんと受け止めているのか、正直自分でもよくわからないんだけど。出来ないもんは出来ないからしょうがない。
お取り寄せで美味しいもの食べたりもしているんだけど、それはまた別記事にしようかな。
ベランダでも窓越しでも良いからお日様浴びて、しっかり寝て、好きなもの食べて、楽しく過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました