2019.01 真冬のディズニーランドパリ00
特典航空券利用でパリに行った旅行記の始まり。
例年正月休みはぼーっと過ごすのだけど、今年は珍しく新年早々飛んでました。というわけで、今年最初の旅行の記録。今年はもう少し更新頻度上げたいな…。
実際のビジネスクラス搭乗記はこちら。
【真冬のパリ01】ANA国際線ビジネスクラス・HND発FRA行き77W搭乗記
1. マイルでどこかに行きたい!ANA特典航空券ビジネスクラスを確保!
2016年にSFC修行をしてANAに乗りまくったので、結構マイルが貯まっていた。で、今年の6月から有効期限切れになるマイルが出てくる。
それまでに発券さえすればよいので、時間の余裕はあるけれど。どこかに行くならそろそろ考えないとなーと、何となく年末年始の特典を検索したりしていた。例年年越しは日本で過ごすんだけど、1月3日くらいから、4-5日で旅行に行くのも悪くないな。
マイル、せっかく使うならお得に使いたい。けれど、1年前から気合入れて取る気もあまり無い。頑張らない範囲で、損じゃない使い方が出来る様に考えた。
アジアの中でも比較的遠いインド、ネパール、スリランカあたりか、ヨーロッパ、アメリカの東海岸側が比較的お得かな?今年はアメリカに行く予定が既に入っているのでアメリカは除外。南アジア、中央アジア、ヨーロッパあたりに絞って検索。航空券検索してる時間が好き。もはやそれが趣味といってもいいくらい(笑)
B787-8就航でビジネスクラスはスタッガードシートのムンバイや、韓国経由アシアナで行くウズベキスタン辺りも候補に挙がったけど、結局夏にヨーロッパに一緒に行ったRとパリに行く事にした。
ヨーロッパ内でももう少し温暖そうなイタリアやクロアチアに行きたかったけど、フランス以北しか特典は残っていなかった気がする。ディズニーランドパリに行ってみたかったので、まぁいっか。
特典航空券の検索は、ANAホームページから。ANA特典航空券じゃなくて、スターアライアンス特典で調べた。日系航空会社である事には拘らないし、行ける確率上がるならその方が良い。
往復とも、フランクフルト経由のANA便(FRA-CDGはルフトハンザ運行)のビジネスクラス。就航機材はB777-300ERなのでスタッガードシート。行きは深夜便で軽食・朝食しか出ず、コース料理が楽しめないのが勿体ないって声もあるけど、12時間くらい乗るから、フルフラットでの睡眠に大きな価値があると個人的には思う。私にとっては、メインはあくまで旅行であってフライトではないから。
実は初めて、国際線特典航空券を発券した。一気にマイルが減るのでドキドキするね…。
特典航空券って、人気のヨーロッパ便ビジネスクラスなんかは、遅くとも半年以上前に予約してないと無理かと思っていたけれど、意外とサクッと取れるものなのね。最終的に確定したのは12月半ばだったんだけど、旅行まで1カ月切ってヨーロッパ往復ビジネスの特典が取れるなんて思わなかった。
たまたま良いタイミングだったのか(1/3から旅行に行く人少なそうだよね(笑)冬のヨーロッパはオフシーズンだし)、SFCの恩恵が絶大なのか、意外と簡単に取れちゃうものなのかは不明。11-12月のパリでのイエローベストデモの影響もあるのかも?正直、私もちょっと迷ったし。
2. ディズニーランドパリの格安チケット?事前手配
海外ディズニーは香港、上海に続いて3か所目。今まであまり下調べをせずに行っていたけれど、今回はあれこれ調べてみた。パリにはディズニーランドとハリウッドスタジオの2つのパークがあるらしい。
- 日によってチケットの価格が違う
- 1Dayチケットでもパークホッパー(2パーク行き来可)がある
- 事前に代理店を通すと割引で買える
- ファストパスが事前購入できる
このあたりが日本と違うところかな?私たちが予定している日程はチケット価格の一番高い日だったけど、2Day2Parkチケットだと日による価格差は無い様。2日間ディズニーに割く予定なので、2Day2Parkのチケットが良いかな。
ファストパスを買ってしまって1日で一通り回るプランも考えたけど、行った事のある友人に聞いてみたところ、ショーも観たいなら1日で一通りは難しいのでは?との事。また、パリのアトラクションで外せないのはビッグサンダーマウンテン、スペースマウンテン、クラッシュのコースター、レミーのアトラクション、ファントムマナー(ただし私が行った期間は休止中)くらいなので、ファストパスを買うほどでもないのでは?との事だったので、2Dayチケットを買う事にした。
ネット上でディズニーランドパリのチケットを扱っているサイトは結構色々ある様。もちろん当日窓口で買う事も出来るけれど、事前に買っておく方がお得みたいだし、時間も有効に使えて良いよねって思って、下記のサイトから買った。イギリスのPICNIQってサイト。
2Day2Parkチケットは定価139ユーロ。このサイトでは132ユーロだったので、若干安い。ただ、後から確認したらカードへの請求はポンド建てで、為替の関係か結局定価と変わらないくらいの金額払ってた。しかも当日窓口でチケットの引き換えが必要で、時間も節約にならず。これなら公式サイトから買ったら良かったよ…。
Picniq – Ticket Portal
3. 短いパリを満喫。レストランとムーランルージュ事前手配
ディズニー以外にパリで気にいなっているものと言えば、ムーランルージュ。冬でも屋内なら暖かいから、寒くて長い冬の夜を過ごすのにぴったり。
キャバレーにはキューバで行った事があるんだけど、本当に楽しいんです。タカラヅカとか、ショーが好きな人なら絶対気に入ると思う。いやらしいイメージがある人もいると思うけど、ダンサーさんの露出がちょっと多いレビューショー。
これは公式サイトから普通に予約出来るので、サクッと事前予約しました。日本の公式代理店(円建て)からも予約できるけれど、公式サイト(ユーロ建て)の方が若干安かった。大差ないし、レート次第かもしれない。日曜日の夜に行ったけど、結構席は埋まっていたので予約して行った方が良いと思う。
ムーラン・ルージュ公式日本語サイト | パリ ムーラン・ルージュ予約
Moulin Rouge® Official website
日本語サイトはピンク基調の明るいデザインで、タカラヅカ味ある。英語/仏語の公式サイトの方が「夜のお店」感あるね(笑)
ディナーも付けた方が席が前の方になるらしいんだけど、美味しいって口コミをあまり見なかった気がするので付けなかった。会場は広くないから、後ろからでも充分に楽しめると思う。
あとは、ネットで調べて凄く評判の良さそうだったチーズフォンデュのお店を事前手配した。
旅先での食事を予約すると時間が固定されて、時計を気にして動かなきゃ行け無くなるので正直あんまり好きじゃない。けど、パリみたいに観光客が多く物価も安くない大都市で、下調べ無しに美味しくてコスパの良い店に当たる可能性は低いだろうし、予約無しに人気店に入るのも難しいだろうと思ったので、そこは割り切った。寒い中入れる店探して歩きまわるのも嫌だし(笑)
自分の嗅覚を頼りに安くて美味しいお店を探すのも旅の楽しみだけど(本当はそういう旅がしたいけど)、もっと物価が安くて外れても痛くないところでやる方が良い気がする。もしくはどこに行っても並ぶ都会じゃなくて地方都市とか、もっと長期間でのんびりできる旅行とか。と、夏のブリュッセルで思った。観光客の多い地域は、場所さえ良ければ味に関わらずお客さんが入るので、事前に調べないと良し悪しが分からないんだよね。
というわけで、旅行を決めてから出発までの1カ月ちょいでバタバタ準備をして、年明け早々に飛び立ちました!
コメント