【週末台北03】炒飯と小籠包とタピオカ

2018.11 週末台北癒し旅




2018.11 週末台北癒し旅03

絶品の炒飯と、これまた絶品の小籠包と、悪魔魔性のタピオカミルクティのお話。

ひとつ前の記事
【週末台北02】桃園空港から台北市内。本日のお宿は松江南京。

Sponsored Link



民生炒飯専売店で絶品炒飯

ホテルから雨の中歩いて向かったのは、民生炒飯専売店。朝から何も食べていないし、がっつり歩いたのでお腹ペコペコ。
F7B08D04-B5F5-4068-A0C4-418B04868E7E.jpeg
1軒目にしてローカル感満載。
74EB26B4-92E0-417F-B17B-0495BAA92FF0.jpeg
アジアに来たって感じでワクワクする!名前の通り、炒飯のお店です。が、焼きそばとかもやってるみたい。テイクアウトで買いに来てる人もいました。
4AF2C8B2-4FFC-42F6-9106-D1A2F3867566.jpeg
メニューはこんな感じ。炒飯は100-140元。

私たちは海老炒飯と叉焼炒飯をオーダー。
0B37B836-AB2C-4A05-BA2C-A6649A28CCB6.jpeg
プリップリの海老が沢山入ってる。
これ、すっごく美味しい!あっさりシンプルな味付けで、高級中華の炒飯っていうよりは家で食べるような味なんだけど。お米がパラッパラで一粒一粒しっかり噛みごたえがあって、家では絶対ああいう風には出来ない。家庭的で優しい味なのにプロの技。凄いなぁ。毎日でも食べたくなっちゃう。飽きないやつ。
海老は沢山入っていて本当にプリップリ。食感のアクセントにはなるけど、海老の旨味はそれほど無かったかな。
002E5B7D-CB5B-4D5D-AAE5-13F1A70D73E2.jpeg
叉焼炒飯。中華の甘い叉焼好き。こっちもたっぷり入ってる。
こっちは優しい味だった海老とは違って、がっつり黒胡椒が効いてる。叉焼の甘味と胡椒の辛味がよく合っていて、米なのにビールが進む罪なやつ。お店にビールあったのかな?聞いてみればよかったなぁ…笑
どちらも本当に美味しくて、是非リピートしたい!

松山空港からすぐなので、こっちの空港利用なら到着直後や帰る前に食べられるかも。

炒飯以外も食べてみたいな。
5CD6B627-56FB-4CD1-9542-A7AE00F520C3.jpeg
昼〜夜は通し営業じゃなみたいなので注意。

台湾マスターお勧めの小籠包@蘇杭點心店

続いては、今回の旅のきっかけを作ってくれた台湾マスターなお友達イチオシの小籠包を食べに行くよ。
3年で6回台湾に行った私がおすすめしたい小籠包のお店ベスト5 – 欲しがります負けたって

EDFE53AA-2AD2-4B8B-AC61-C93975C1AE34.jpeg
民生炒飯から徒歩数分の蘇杭點心店。
47A1BD38-C568-43D4-8F2B-1EBE29C8E5CD.jpeg
さっきとはうってかわって、なかなか綺麗なお店です。このお店は2号店らしい。

55997853-DE73-4124-98CA-503F7A0B4FA2.jpeg
さっきの炒飯のおかげですっかりビールな気分なので、台湾に着いての1本目。

オーソドックスな小籠包と、台湾マスターお勧めの海老とヘチマの小籠包、黄韮の春巻きもオーダー。小籠包は2籠同時に運ばれてきました。
7CAB3B98-8C66-427B-BE1A-23664A85DB66.jpeg
写真で伝わる?このタプタプ具合。皮が本当に薄くて、スープがたっぷり入ってる。もちろん熱々。猫舌なので辛い…(笑)
お肉の旨味が生きてるけど脂っぽさは全く無い、あっさり味の優しいスープ。いくらでも食べられそう!

海老とヘチマの小籠包もスープたっぷり。
599B393F-A5F8-4293-B145-62FD17C4A13E.jpeg
こんなにあっさり優しい味の小籠包、初めて食べた!すごい。これはもはや野菜スープだわ。小籠包は野菜スープ。身体にいい。
いくらでも食べられそうだし、いくらた食べてももたれないし罪悪感も皆無って感じ。ヘチマと海老の旨味がしっかりスープに出てるのに、くどさは全然無くて上品。

小籠包を食べているうちに、春巻きも運ばれてきた。
866E629C-AEA7-4A51-872C-DCB5120698D8.jpeg
これも野菜の味がしっかりして、かなり優しい味。春巻きって野菜炒めだったのか…。
もちろん皮はパリッと揚がっていて香ばしいし、ちゃんと春巻きなんだけど、揚げ物食べてる感が全然無くてやばい。怖い。

小籠包を熱々のうちに食べることに夢中で、春巻きも全然油感無い優しい味で、思ったよりビールが減らなかった(笑)やっぱさっきの炒飯で飲みたかったな…。
飲むぞ!って人は濃いめのおつまみをオーダーする事をお勧めします。どれが濃いか知らないけど(笑)もちろんビールも最後まで美味しくいただいたけどね!

台湾マスターのお勧めだけあって、本当に美味しかった!中華は油っぽくて…って人にも是非食べて欲しい。てか自分の親連れて行きたい(笑)

お会計は小籠包、海老ヘチマ小籠包、黄韮春巻き、缶ビール1本でぴったり500元でした。ビールは60元。海老ヘチマがこの中ではちょいとお高めで220元。しかしこれは食べる価値ありだわ。

ここも松山空港から近いから、出国前のラスト小籠包にいいな。

病み付き注意、陳三鼎の魔性のタピオカミルクティ

美味しい小籠包に大満足、お腹も膨れたところで向かったのは、タピオカの専門店「陳三鼎黒糖青蛙鮮奶創始店」。上記2店とは離れているので、地下鉄利用です。とむさんお気に入りのタピオカのお店とのこと。
事前にお店の情報を送ってくれていて、凄く評判良さそうで美味しそう!って思ったけど…台湾ってタピオカミルクティのお店山ほどあるし、わざわざ電車で買いに行かなくても…って気持ちもほんのちょっとありました。ごめんなさい。愚かでした。

86FD7064-B2B2-49B3-9E9D-C01FD5C694CA.jpeg
雨の中人が並んでる。けど、とむさん曰くこれは空いているとのこと。列の進みは凄く早いので、並んでる割には待ちません。

メニューは色々あったっぽいけど、よく見てないしよくわかりません(笑)流れ作業でどんどん進むので、注文時に手間取ると邪魔になるかも。並びながらあらかじめ決めておきましょう。
0E0EF814-D812-402B-868A-B401CC8F43C1.jpeg
私たちは2人とも、オーソドックスなタピオカミルクティを注文。それも、4つ。2人ですよ?「絶対1人1つじゃ足りない!」と言うとむさんに押されて私も頼んでみました。まだ飲んで無いのに(笑)
ちなみに砂糖の量は聞かれなかったと思う。その場で飲む分は氷入り、持ち帰る分は氷無し。

これがね…今まで飲んでたのは何だったの?って美味しさ。すごい。私きっとタピオカって初めて食べたわ。
一応言うと、別に初めての台湾じゃないから、日本のコンビニに売ってるエセタピオカドリンクの中のくにゅくにゅした粒をタピオカだと思ってたわけじゃないんですよ。ちゃんと台湾のドリンクスタンド(50嵐とか春水堂とか)のタピオカドリンク飲んだことあったんですよ。でも、全然違った。

まだホカホカ温かいタピオカがモッチモッチで、噛むとジュワッと黒糖が口に広がって、本当に美味しかった。冷えてきてタピオカが締まってきても、食感が変わってまた美味しい。とにかく噛んだ時の黒糖の味がすごい。タピオカってあんなに味吸うの!?
すっかり虜になってしまった。わざわざ電車で行く価値がある。むしろ飛行機に乗って行きたい。

これから行く人は要注意。普通のタピオカでは満足できない身体になってしまう、恐ろしい飲み物なんです。危険です。心して行って下さい。
※「悪魔のタピオカミルクティ」って言ってたらとむさんに「タピオカに失礼だ!」と言われてしまったので訂正します(笑)「魔性の」飲み物です。

お店のあたりは学生街みたいで、雑貨屋さん、韓国コスメ、食べ歩き出来そうな通り等、結構色々あって賑わってたよ。

しかしタピオカってお腹にたまるね。お腹いっぱいすぎて苦しい…。
って事でチェックインするべく、一旦ホテルに戻ります。

続きはこちら
【週末台北04】凄腕足ツボマッサージで悶絶

Sponsored Link



コメント

タイトルとURLをコピーしました