もう少しブログの更新頻度を上げるべく(それだけじゃないけれど)、ノートパソコン(HP Pavilion Laptop 13)を買いました!
私は実家暮らしで、家族で一台のパソコンをシェアして使っていました。私を含め、皆あまり使用頻度が高く無いし、中学生くらいからその環境だったので、それ程不便に思う事も無かったんだよね。大抵の事は、スマホでも出来ちゃうし。
ただ、ブログを書くようになってパソコンの使用頻度が上がり、どうしても他の家族とバッティングする場面が増えた。あと、家に遊びに来た友人に一人一台じゃない事にびっくりされたりして(笑)、いい加減自分専用のパソコンが欲しいなぁと。
初めてのパソコン選び!何を買えば良い??
冒頭に記載した通り、家族で一台のパソコンをシェアしていた為、自分でパソコンを買うのは初めて。先日のアンドロイドスマホ選びの際にも思ったけれど、選択肢が多過ぎて難しい!
【海外旅行にオススメのスマホは?】iPhoneからAndroidの高コスパお手頃スマホに乗り換えてみたよ
まずは、予算とパソコンの使い道を明確にします。予算が潤沢に有るならとりあえずハイスペックのものを買えば良いけど、たいていの場合はそうじゃないはず。ストレス無く使用できる範囲で、出来るだけ安く済ませたい。今回は、高くても10万円、出来れば8万円前後が予算でした。
主な使い道は
・ブログの執筆
・ブログの為の写真編集
・デジカメで撮った写真の整理/バックアップ
・ウェブサイト閲覧
(主に旅行についての調べ物、ホテル/航空券手配)
・Exelでの資料作成
(時々、ホテル選びや買い物で比較資料を作る)
動画編集やグラフィックの凝ったゲーム、RAW写真現像等は行う予定が無いので、比較的ライトユーザーだと思います。ただ、調べ物をする際にブラウザのタブを大量に開く癖があること、Youtubeで音楽を流しながら作業くらいは出来たら良いなと思う事から、あんまりギリギリのスペックのものを買うのはちょっと心配。
もうひとつ大切なのは、使う場所。持ち歩くかどうかで当然選ぶサイズ・重さが変わります。
私の場合は主に自宅で使用、たまには持ち歩いて外で使いたいなと考えました。一人旅で荷物に余裕がある場合なんかは、PC持ち歩けたらホテルでブログ書けて良いなぁ。行き先によっては、夜は結構時間持て余したりするんだよね。
上記の内容から、私は下記のスペックが適しているかなと考えました。
・価格:~8万円
・CPU:core i5
・ディスプレイサイズ:13インチ前後
・ストレージ:SSD(容量は問わない)
・重さ:~1.3kg
また、出来ればUSB Type-C対応、非光沢ディスプレイ、HDMI端子とSDカードスロットがあると尚良し。
詳しいわけじゃなけど簡単に解説すると、CPUはintelのcore i5がごく標準なんじゃないかと。ここはほんと、よく知らないけど(笑)ライトユーザーなのでcore i3あたりでも良かったかもしれないけれど、念の為。
ディスプレイサイズは、もち運びと自宅での使用の両方に耐えうるサイズはこれくらいかと。これだとだいたいA4サイズくらい。ただ、家で使うには小さいし、持ち運ぶには大きすぎるってならないか、若干心配。画面が小さすぎると感じた場合、家用にはディスプレイ買い足してデュアルディスプレイにしようかと。故にHDMI端子は欲しい。
立ち上がりが遅かったら絶対に使わなくなるので、SSDは必須。データは外付けのHDDに入れれば良いので、容量は小さくても良いかな。
欲しいパソコンは見えてきたので、条件に合うものを探して行きましょう…!
候補に挙がったパソコン一覧
スペックインしそうな製品をざっとリストアップ。この手の作業が結構好きで、先日のスマホ購入の際にも、なんなら旅行のホテル選びの際にもエクセルで表作ったりします(笑)
ちなみにマックを買う気は無かったんだけど、Macbook Airはなんとなく比較対象として入れただけ。
実際に購入したのはそのお隣、HP Pavilion Laptop 13です!
なお、価格は私がざっと見た時点でのものです。また、CPUはcore i5の中でも色々あるっぽいんだけど、何使えば良いか分からない人間は何使っても一緒だと思っているので、細かいところは気にしませんでした(笑)
項目 | 欲しいスペック | Macbook Air | HP Pavilion Laptop 13 | lenovo ideapad 320S | lenovo YOGA 720 | HUAWEI MateBook 13 |
---|---|---|---|---|---|---|
参考価格 | ~8万円 | 12万円 | 7.4万円 | 7.0万円 | 8.1万円 | 7.9万円 |
CPU | core i5 | core i5 | core i5 | core i5 | core i5 | core i5 |
ディスプレイ | ~13インチ | 13.3 | 13.3 | 13.3 | 12.5 | 13.0 |
メモリ | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB | HUAWEI MateBook 13 |
ストレージ | SSD | SSD 128GB | SSD 256GB | SSD 256GB | SSD 256GB | SSD 256GB |
重さ | ~1.3kg | 1.25kg | 1.26kg | 1.20kg | 1.18kg | 1.28kg |
ディスプレイ | 非光沢 | 光沢 | 光沢 | 非光沢 | 光沢 | 光沢 |
駆動時間 | – | 12h | 10.5h | 6h | 8.4h | 14.7h |
端子、スロット | USB Type-C | USB Type-A/C, HDMI, SDカード | USB Type-A/C, HDMI, micro-SDカード | USB Type-A/C | USB Type-C |
HP Pavilion Laptop 13に決めた!
メーカー側も「どまんなかの構成」と謳っている、HP Pavilion Laptop 13に決めました。初めてなので、無難で普通で間違いの無いものに落ち着いた感じ。
デジカメから写真を取り込むので、出来ればSDカードスロットが欲しかったんだよね。カードリーダー買っても良いけど。バッテリーの持ちも、まぁ悪く無さそうだし。
お仕事で使用する様な安心感ある構成でありながら、デザインはそこそこお洒落なのも嬉しいところ。
いわゆる「日系大手」っぽい社風の企業に勤めていて、黒いプラスチック製の筐体の、おしゃれ感皆無なPCで日々仕事しているので、出来ればちょっと遊び心あるデザインのものにしたかった。HP Pavilion Laptop 13には淡いピンクの桜色があって、このシリーズだけの限定色との事。パステルカラーも淡いピンクも趣味じゃないけど、堅さの無い可愛らしい雰囲気に惹かれて、桜色にしてみました。
届いたので開封の儀。可愛い!軽くはないけど、まぁ持ち歩ける重さ。無印良品の「肩の負担を軽くするリュック」がますます活躍するね!
パソコンガイド的なのもいろいろ付いてきた。親切!いろんな意味で、「初めてのパソコン」にぴったりだね。
買うに当たって色々レビューを読んだ限り、本当に普通の構成で、ネットゲームや動画編集する人以外なら間違いなさそうな製品。
せっかく買ったので、もう少しブログの更新頻度上げられる様に頑張ります…!
コメント